しもふりミート金策!ゴルゴンゾーラ1000体盗み討伐
こんにちは。
看板娘兼案内役のミーティアです♪

今回は、『ゴルゴンゾーラ』の1000体盗み討伐をしてきました。
すべてVer6.1時点での情報です。
動画バージョンはこちら♪
『ゴルゴンゾーラ』について

Ver6.0で追加された新モンスターでドラクエ10が初登場と思っていたのですが、
実は、モンスターズJOKER3からの登場です。

種族:物質系
経験値   :4,233
ゴールド  :10
特訓ポイント:5
通常ドロップ:おいしいミルク
レアドロップ:しもふりミート
白宝箱
 ピンキーエッグ  (スティック:Lv108)
 エイルのスティック(スティック:Lv110)
宝珠
● 復讐の早詠みの杖
● 果てなき超魔力かくせい
● デュアルカッターの真髄 
使用する特技
- イオナズン
 - 魔力かくせい
 - つまみぐい
 
あるといい耐性
- 呪文/光耐性
 - 弱体系耐性
 
弱点属性

攻撃手段が通常攻撃とイオナズンだけなのに加えて、
どちらもダメージはかなり低めで100~150ほどでした。
ボケが入りやすく、動きを封じている時間が多く取れていたので、
魔力かくせい後にイオナズンを撃たれることはほとんどなかったです。
HPは8000前後と高めなので、
悶絶全方打ちでは、テンション3段階以上に上げておかないと、
倒しきれなかったけど、上がらない事の方が少なかったですよ。
ちなみに、つまみぐいでHPを回復してくることもありますが、
100も回復しないので気にする必要もなかったです。
ドロップ品は、おいしいミルクとしもふりミート。
フォンデュ・強と全く同じ組み合わせです。
相変らず、チーズからお肉が取れるのが謎ですね…
ゴルゴンゾーラの出現場所と出現パターン
ゴルゴンゾーラの出現場所は、次のエリアです。
- 深翠の試練場・豊穣の密林
 

豊穣の密林では、低地にあたるC7エリア周辺に出現します。
Ver6.1での出現エリアの追加はありませんでした。
出現数は2~3体。
お供モンスターはいませんでした。
(メタル系・ゲノミー等を除く)
平均出現数は2.5体でした。
ゴルゴンゾーラの色違いモンスター
ゴルゴンゾーラの色違いモンスターは、10種類。
全て、ドラクエ10で登場します。
- フォンデュ
 - くろカビこぞう
 - ケミカルゼリー
 - フォンデュ・強
 - モッツァレーラ(ナスビナーラの転生)
 - フロスティ
 - カマンベイベー
 - ゴルゴンゾンビ
 - マスカルポンポン
 - チーズきのこ
 
フォンデュ・強とイベント戦闘を除けば、ケミカルゼリーのVer3.3以来の新種ですね。
カマンベイベー・ゴルゴンゾンビ・マスカルポンポンは、
Ver3.5の嵐の領界のボス・巨竜樹タツノギが呼ぶモンスターです。
名前が似ているゴルゴンゾンビが登場していましたが、
こちらの姿は、くろカビこぞうと同じでした。
盗み成功率

ゴルゴンゾーラから盗みが成功するまでの回数の結果はこちらです。
きようさは1000で行っています。

1回目:710回
2回目:196回
3回目:  66回
4回目:  20回
5回目:    7回
6回目:    1回
成功までの平均回数は、1.42回、成功率は70.4%でした。
ドロップと盗み結果

ゴルゴンゾーラから通常枠と盗み枠で入手したアイテムの結果です。
通常/レア共にドロップ率2倍を装備しています。
| ドロップ数 | 盗んだ数 | 合計 | |
|---|---|---|---|
| おいしいミルク | 157 | 503 | 660 | 
| しもふりミート | 15 | 67 | 82 | 
ゴルゴンゾーラ1体あたりの金額は?

こちらの方法で算出してみました。
(ドロップ分と盗み分のアイテムの合計額+盗み失敗時のゴールド)/ 1000 + (落とすゴールド)
おいしいミルクは180G、しもふりミートは7,300Gで求めたところ、
『ゴルゴンゾーラ』1体あたり、『731.7G』となりました。
まとめ

ベヒードスやキングスライム・強のように、しもふりミートを落としやすければ、
かなり稼ぎやすいモンスターになれたんですけどね。
とは言え、倒しやすく、シンボルもかなり多いので、
狙う相手としては悪くないですよ。
フォンデュ・強よりもちょっとだけ経験値も上なので、
レベル上げしながらお肉集めと言うのもいいですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪
下のランキングバナーをポチットしてくれると嬉しいです。








ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません